どうすればいい?「こたえ」はあなたの中にある

おはようございます!マネジメントコーチの堀井です。

2023年第22週の土曜日、今年も上半期最後の月となりましたが順調ですか?

今年の目標の進捗具合はどうですか?

ボクは、今年は「例年以上の花粉」のおかげで2~4月のパフォーマンスが低下し「いろいろと遅れ気味」で(←言い訳?)何とか今月中にリカバリしよ!と思ってる週末です。

さて、今週は少々高いところから俯瞰して「人生について(重い?)」整理しておきます。

還暦を無事に迎え、ボクの人生は「EPISODE3」の段階ですが、若い頃に考えていた「人生」と、今の年齢になってから考える「人生」には少々違いがあります。この違いの話が今の若い経営者のみなさんの参考になれば、と思います。

「人生は自由」。でも自由でない人のことは忘れない

人生は自由です。

ただ、それは「自由にできる日本に生まれ育ったこと」が前提となっています。

「生きてるだけで丸儲け」という有名な?フレーズは「いろんな意味で奥が深いなあ」と思います。人生を考える場合、その基準点としてまずはこの「当たり前」をハラに落としておくことがとても大切です。

今日の話は「自由にできる環境の中で生きてること」が前提です。

いつミサイルが飛んでくるか分からない、冷暖房がない、食料が少ない、水がキレイじゃない・・・そんな過酷な環境で生きざるを得ない人々が世界にはたくさんいらっしゃます。そんな人たちからすれば我々日本で暮らす者は、とんでもなく「幸福」なはずです。

そんな「自由でない人々」のことを忘れずに今日の話を続けます。

若い頃に考えてた「人生」と還暦を過ぎて考える「人生」の差

この話には「個人差」があります。あくまでも「堀井の若い頃の思い出話」です。

ボクが若い頃、20代~30代の頃から40代前半くらいまでは「人生とはこうあるべき」という「べき論」に囚われていました。

それを当時の社員たちにも多かれ少なかれ押し付けてた反省があります。「税理士は~べき」「男は~べき」「人は~べき」って感じです(まあまあ鬱陶しいw)。

もっと言えば、クライアント経営者に対しても、内心「会社は~べき」「経営者は~べき」って、つねに「べき論モノサシ」で測ってる「OS」がボクの頭にありました。

(こうやって書くと、まあまあ恥ずかしい)

でも、還暦を過ぎて、会社も譲渡し「ピン」になった今、(ホント当たり前のことなんですが)「もっと自由でええやん」「ひと、それぞれやん」「(いい意味で)自分勝手でええやん」と思っています。

「べき論」のために、自分を制約したり、ガマンしたり、ムリしたり、ストレスを抱えたり・・・って正に「本末転倒」です。

「自分が良ければいい」のです、人生って。

*もちろん、そのために誰かを犠牲にしたり、ガマンさせたり、迷惑をかけたりするなら、それはおかしな話であり、そんな「当たり前」のメンドクサイ話ではありません。

若い頃、ヒトに聞いたり、本で読んだりして知った「べき論」に左右され、自分らしさを忘れ、ストレスを抱え「それが人生だ。だから、人生はしんどいんや。」なんてムリヤリ辻褄合わせをしてたことを、今「もったいないことをした」と少しだけ思います。

でも、そんな若い頃があったから、今、こうして毎日楽しく生きてる、ということも間違いないので後悔ではありませんがw。

若い頃、人生を「べき論」で考えていた自分と、今、人生を「やりたい論」で考えてる自分を冷静に俯瞰すると「変わったなあ」と思うのですが、上述したように、これは「ボク個人の思い出話」です。

「どうしたらいいですか?」という相談には2つのタイプがある

ボクのようなコーチの仕事をしていると、ド定番な相談です。

「堀井さん、どうしたらいいと思いますか?」

この相談は、大きく二つに分類されます。

ひとつは「手段の相談」、もうひとつは「目的の相談」です。

前者「手段の相談」は「美味しいカレーの作り方を教えて」というように「美味しいカレー」という目的が明確で、その作り方(手段)の相談です。ボクは、相談者とディスカッションを重ねながら「美味しいカレー」にたどり着くためのストーリーを組み立てるサポートをします。

このディスカッションが必要なのは「相談者の美味しい」を正しく理解するためです。「相談者の好み」があるので、きちんとフォーカスしないと「堀井の好み」を押し付けてしまうことになりかねないのでこのディスカッションは重要です。

お分かりのように、この「好みのカレー」が相談者の「答え」であり、ボクが相談され、期待されているのは「答えにたどり着くための方法=手段」のサポートです。

一方で「今夜、何を食べたらエエと思いますか?」という、そもそも「目的」が不明瞭で「答えを他人に求める」というタイプの人の相談です。

この場合のボクのホンネは「知らんがな」「好きにすれば」ですが・・・(笑)。

それでも「仕事のとき」は、そんな相談にも「どんなもんが食べたいの?」と”超”優しい問いかけからディスカッションを始め「ほな、カレーがええんちゃう?」と「美味しいカレー」に誘導します。

*だから答えを持ってる経営者と持ってない経営者では顧問料に差がある(笑)。

この場合、「焼肉は?/イヤ」、ほな「お寿司は?/イヤ」、ほなら「アジフライは?/イヤ」と、YES-NOゲームのようなディスカッションを重ね、スキとかキライを返してくる人は「実は答えを持ってる人」なのでメンドクサイですが、相手をします。

もう一人のタイプ、本当に答えを持ってない人は「なんでもいい」ので、最初の質問である「焼肉は?」で「ほな、焼肉にするわ」ってあっさり決めてしまいます。このタイプは、簡単なようですがボクは距離を置きます。近づきません(笑)。なぜなら結果が悪い時「堀井が言うたから」と焼肉がマズかったとき、ボクに責任転嫁してくるからです。

ホンネで経営を考える大切さ

何が言いたいか?

ボクは30年以上、いろんな多くの経営者と接してきて「本当にやりたいことをやってる?」と疑問を感じる人たちが少なくありませんでした。今でもそうです。

貴重な人生の時間の大半、ほとんどを自社の経営で費やしている経営者が「本当にやりたいことをやってない」とすれば、他人事ながらとても「もったいない」と思うのです。

  • 会社は大きくするべきだ
  • 会社は永遠に存続すべきだ
  • 将来なんて分からない
  • 今の状態が未来も続く(と思いたい)
  • なんとかなるもんだ
  • そんな先のことまで考えてない(考えたくない)

このように「べき論」で「ホンネを封印している人」、あるいは「考えたくないから先送りしている人」や、重症なケースとして「人生をあきらめている人」が少なくありません。

繰り返しますが、他人事ながら「もったいない」と思うのです。

こういう人たちに対して「知らんがな」で済ませればいいのですが、そこがボクの性分ですね。。。おせっかいな気持ちが抑えられず「どうしたいの?」「どうなりたいの?」とついつい気になります。

「こたえ」は、必ずそれぞれの心の中にあります。

「ホンネ」で経営を考えることは、人生にとって、とても大切なことです。

もし、心当たりがあれば、その「本当のこたえ」に目標設定をして、改めて整理して「人生計画=経営計画」をメンテナンスしてみてはどうでしょうか?

まとめ

今週は少々「おジイくさい」話をしました。

でも、会社も経営も「楽しい人生のための手段」です。

会社経営によって「楽しくない人生」になってしまえば、それこそ本末転倒です。

「もっともっと楽しい人生のための会社経営」ができるように「心当たりがあれば」この機会に整理してみてください。

もし「堀井に手伝って欲しいな!」と思ったら気軽に連絡ください!→(堀井にアクセスしてみる:お問い合わせフォーム

以上、お役に立ちますように!

※この記事は、本文中に特別な断りがない限り、投稿時点のものであり、将来変更される可能性があります。

マネジメントコーチ/堀井弘三/株式会社マーカス・マネジメント代表取締役/「もっといい会社」にするためには「もっといい経営者」になればいい!が口ぐせ。「心技体」をベースにして体系化した独自のマネジメントメソッドである「経営脳:5Layer」で「10名~100名規模の中小企業経営者」をサポート。専門は「36カ月の経営計画」「マネジメント会計」「チームビルディング・人材育成・人事評価」。福岡~大阪エリアを行ったり来たり。詳しいプロフィールはこちら