2025年【謹賀新年】今年は「進化」の一年

明けましておめでとうございます
旧年中は格別のお引き立てに預かり厚く御礼申し上げます
本年も倍旧のお引き立てを賜りますよう
よろしくお願い申し上げます

昨年、2024年は「フィジカル」をメインテーマにして過ごしました。

このブログでは・・・

フィジカルに「自信あるよ!」とドヤ顔できる1年になれば「エエ年やったなあ」と年末に振返ることができます・・・ということで2024年は「フィジカル」を最優先テーマにして過ごします。

2024年【謹賀新年】フィジカル最優先の一年

・・・と宣言しましたが、おかげさまで「自信あるよl!」とドヤ顔で年越しをすることができました。

その「ドヤ顔」の理由は、花粉の春も、猛暑の夏もストイックに歩き続け、その歩数は3,757,012歩=10,265歩/日ってことで「一日1万歩」をクリアできたことです。

シンプルに「歩けばエエやん」という話なのですが、「1万歩」を歩くには、京都、大阪、福岡、それぞれ「仕事場」と「散歩エリア」との往復時間や、真夏にはシャワーする時間も必要なので、毎日最低でも2~3時間が必要です。

この時間を捻出するためには、意外とスケジューリングに工夫が必要であり、その結果「時間の有効活用」についてスキルアップできたことも「ドヤ顔」の理由です。

結果、年末の人間ドックの結果も良好で「年齢の割には」合格点を取れたのでは?と思います。

・・・ということで、1年の間には、もちろんネガティブなこともありましたが「差引プラス」で過ごすことが出来ました。

さて、2025年はどうしよ?と年末から恒例の「セルフ合宿」も行い、いろいろ考えた結果、メインテーマを「進化」にしました。

2022年3月に税理士を引退し、早いもので3年近くたち「税理士じゃないジブン」が普通になり、また、64歳になる今年は「今さら成長ではないな」と思い「進化」にした、という経緯です。

ちなみに「成長」というのは、子供が大人になるような変化のことであり、「進化」というのはサルが人間になるような変化のことです。

もう十分「ジジイ」まで成長したので、次のステップは「進化しよう」ということで、2025年は「今までの自分とは違う何者か」に変化できるように過ごそうと思います。

「成長」は、ひとつの線の延長線上での変化ですが、「進化」は「別の線」に乗り換えることになります。

そのためには、こびりついたバイアスや成功体験、価値観などをいったんリセットする必要があり、その環境づくりのために年末の大掃除では、かなりの断捨離を敢行しました。

この公の場において詳しくは書けませんが、その背景にあるマインドセットは「浮世離れ」です。

もちろん、誰かに迷惑をかけたり、イヤな思いをさせてはならないので「弁えを忘れないように」というリミッターをセットしてのスタートですが、可能な限り、自分の正直な気持ちと向き合いながら「進化型ジジイ」を目指します。

また1年、お世話になります。

引き続き、何卒、よろしくお願い申し上げます。

マネジメントコーチ・元税理士

堀 井 弘 三

マネジメントコーチ/堀井弘三/株式会社マーカス・マネジメント代表取締役/「もっといい会社」にするためには「もっといい経営者」になればいい!が口ぐせ。「心技体」をベースにして体系化した独自のマネジメントメソッドである「経営脳:5Layer」で「10名~100名規模の中小企業経営者」をサポート。専門は「36カ月の経営計画」「マネジメント会計」「チームビルディング・人材育成・人事評価」。福岡~大阪エリアを行ったり来たり。詳しいプロフィールはこちら